なにかカメラがホコリをかぶるほど久しぶりの紹介のような気もするが、きっと気のせいだと思うので気にせずやっていこう。
今回ハードオフでジャンク品を物色しているとこんなものがあったので紹介してみる。これは電池駆動で動くデジタルラジオで、別段珍しいものでもないが210円と値段も手ごろだったので入手した。
USAなレイディオ
パッケージは全て英語で表記されていて日本用に作られていたものではないようで
USA! USA!
特にパッケージにはUSAのマークがまず目にはいるじゃあ、これはもしかしてアメリカ産なのか?
と思ったがもちろんそんなこともなく、いつもの中国産のようだ。どうやらアメリカで販売されているという表記のようだが本当にされていたのかは不明。
主な機能
中身はいたってシンプルなラジオ。アンテナを伸ばして受信感度を上げて
スキャンボタンを押せば勝手に繋いでくれる。再度スキャンボタンを押せばチャンネルを切り替えることができ、
ボタンを押しても切り替わらなくなったらリセットボタンを押せば周波数が初期化される
いつもの分解
分解厨のみかん魚にとってはもはや恒例行事の分解である。
なんちゃってステレオ
まず外観的にはステレオをかもし出していたのに開けてみると実はモノラルだったという事実。まぁこういった偽装はよくあるのでそれほどショックを受けることもない、むしろこういうのを期待していた自分がいる(ネタ提供的な意味で)
中身の構成は取り立てて珍しいことはない。スピーカーユニットは8オーム4ワットで、100均で手に入るものとそれほど変わらないものだ。
またアンプICにTDA2822が使われている。
FMラジオIC
また表面にはFMラジオ用ICが使われている。このICは普通に作るよりも少ない部品数で作ることができて、小型化できて何よりも安く組むことができるので大量生産するような場合には最適なため中国産ではよく使われているのをよく見る。
では今回はここにしておこう。今回紹介したようなものは入手できない微妙な品ではあるが、ネタ半分で聞いてくれているとありがたい。
それでは、またの機会に…

みかん魚

最新記事 by みかん魚 (全て見る)
- 100均のものでギターのピックアップを作ってみた(シングルコイル方式) - 2015/05/20
- 「チープトイ塗装」なんとなく動画紹介 - 2015/04/02
- 100円ショップダイソーのブザー付きLEDライト - 2015/03/20