100円ショップを利用して作る木製のオーディオセレクター製作
以前にスマホとPCのヘッドホンの抜き差しがめんどうだったので100均縛りでミニプラグ用のオーディオセレクターを製作したが、見た目があれなので今度はすこし高級っぽく見えるように塗装を施した木製のオーディオセレクターを作ってみた。
基本的には前回と仕様や作り方はほとんど同じだが、今回は100均縛りではなくオーディオ分配器からステレオジャックを使用している以外はホームセンターなどで手に入るもので製作している。
とりたてて違うところはこのトグルスイッチを利用したことだろうか。トグルスイッチには何かロマンみたいなものを感じているのと木製の組み合わせはなんとなく古めかしい感じがするというみかん魚の独断の偏見で「レトロな」と銘打っているが、
今までのスピーカーやモニターなどのレトロシリーズとは違う番外編として扱っておく。
仮にスピーカーでも使用はできるとおもうが、みかん魚はヘッドフォンでの使用を前提に作っているのできちんと動作するかは保障できない。
またこの回路だとPCのUSB電源からノイズをもろに拾うようなのでグランド側に何かしらの対策が必要かもしれない。
それではレポートを始めよう
はんだごてや木材カッティングをする際にけがをする恐れがあります。工作をするときは十分に注意して、自己責任でおこなってください。