Pidoraをインストールして使ってみた
いままでにDebian系のRaspbianやメディアセンターのraspbmcなどいくつかのOSを入れてみたが今回はPidora(raspberry pi Fedora Remix)というOSを入れてみたのでそのレポートをやっていこうとおもう。
といっても今回は日本語化までできなかったので、内容はインストールからWEBブラウザでこの製作レポートを開いてみるまでになる。
なおraspbianを入れているSDカードがCLASS6ととても遅い読み書き速度のため、新たにClass 10 のSDカードを入手してインストールしている。
ではレポートに入ろう
参考記事 5000円前後で買える名刺サイズの小型PCを触ってみた
今回の周辺機器に関していろいろ
OSを自由に交換可能
左からraspbian,raspbmc,pidoraが入ったSDカードになる。
通常のPCならOSを交換するのはHDDを交換させたりととても手間だが、ラズベリーパイはメモリーカードからブートしてファイルを読み込みOSを起動させるタイプのものなので、SDカードを交換するだけで別のOSを起動させることができる。
もちろんそれはOSのSDカードの読み書きの速度で処理速度そのものに左右されることになるので最初に言ったとおりなるべく読み取り速度の速いものを選ぼう。
USBからも本体への電源供給可能
これはつい最近気づいたことだが、どうやらスマホ用で使われるマイクロUSBの端子につながなくても、どうやら通常のUSB端子からも本体への電源への供給が可能らしい。
上記の写真はUSBハブからDCぷ端子から電源供給した状態でラズパイ本体USB端子に接続したものである。ハブから接続されているも以外はまったく繋がっていないにもかかわらずLEDが点灯しているので、まず間違いないだろう。
Pidoraのインストール
イメージファイルをSDカードに書き込む
公式ページからpidoraのイメージファイルをダウンロード。書き込みは今までとおなじwin32 Disk Imagerを使用している。
初回起動とセットアップ
SDカードに書き込みを終えたらラズベリーパイ本体にSDカードをセットして起動させる。正常に起動できていればこのようにセットアップ画面に入るので。ユーザーのアカウントとパスワードやディスプレイからキーボードの設定など基本的な設定をすませる。
なお画質がぼやけているが、初回はHDMIキャプチャーが認識しなかったので、USBアナログキャプチャーを使用している。
設定を完了させるとリブートしてログイン画面になるので設定したアカウントとパスワードを入力すればこのようなデスクトップ画面に入れる。デスクトップの画面はまるでマッ〇みたいだ。
とりあえずさわってみる
とりあえずどのようなものかを触ってみながら、できそうな設定などを頑張ってやっていってみる。
wifiでネットに繋げる
とりあえずネットにつなげないと何もはじめられないのでUSBwifiアダプタから無線LAN経由でネットに接続させる。USBアダプタは相変わらず接続させただけで認識してドライブ要らずで楽だ。
wifiの設定で少し迷ったが、applicationからsetting→networkを開き、add→wifi画面から上記の画面を開くことができる。
wifiの設定はssidとWifi-Securityから暗号方式とパスを手動で設定して残りをautomaticにしていれば勝手に繋がる。
pidoraには標準ブラウザとしてraspbianにも入っていたmidoriがインストールされている。このようにGOOGLEの日本語ページを普通に開くことができるが、デスクトップの動作が結構軽かったが、正直動作がもたつきすぎてネットサーフィンするには少し難があるかもしれない。
なお旧と新の製作レポートにもつないでみた。開いてみて意外だったのは旧製作レポートよりも新製作レポートのほうが軽かったことだ。新製作レポートは高速化させるため軽量化など地道に手を加えていっているが、ちゃんと成果がでているのが確認できるのはうれしい限りだ。
pidoraでのインストール方法
アプリケーションのインストールの方法はraspbianのときは”apt-get”コマンドを使用したが、pidoraの場合は”yum”コマンドを使用する。
$ yum [option] install パッケージ名
だいたいはapt-getに似ているが若干異なる部分もあるので詳しく知りたいのなら自分でググってもらうといいだろうか(他力本願)
仮に日本語化をしようとしたがなかなか方法がみつからないので現状そのまま保留になっている。
とまぁ実はあんまり触れていないのだが、一応起動まではできたので公開しておこう。
では今回はここまでにしておこう。それでは、またの機会に…

みかん魚

最新記事 by みかん魚 (全て見る)
- 100均のものでギターのピックアップを作ってみた(シングルコイル方式) - 2015/05/20
- 「チープトイ塗装」なんとなく動画紹介 - 2015/04/02
- 100円ショップダイソーのブザー付きLEDライト - 2015/03/20