最近、みかん魚の中ではそろそろ電子書籍の時代が来そうな気がするのでタブレット端末を買ってみる。本当のところnexus 7(2012年)でもよかったのだが、hdmi出力がついていないとのことらしいので何かと比べられているこちらを選ぶ
では今回はamazonのKindle fire HDを買ってきたのでそのレビューをやっていこうと思う。最近のkindle fire HDは薄型であったり、とてもハイスペックであったりするがこちらは旧型の第一世代になる。
ながら作業のお供としてなにかとEvo 3Dを利用してきたが、さすがに画面が小さすぎるのでもう少し大きなものが欲しかったので7インチを選んで見たが、そういった面ではまったく申し分なかったので十分に満足している。
みかん魚は7インチタブレット、というよりタブレット端末自体をさわったことはなく、今までの認識がスマートフォンの大きい版だろうという認識でしかなかったが(あながち間違いでもない)、さわって見て実際少し違ったものいった実感がする。
このkindle fire HDは当時の競合商品であるnexus 7と比べると性能はそれほど高くはないが、かなり価格が安いためかなりのコストパフォーマンスの期待できる端末となっている。
主な仕様
外観はかなりシンプルだ、というよりタブレットそのものがあまり見た目が変わらないのかもしれない。ただ液晶がかなりきれいで、はっきりくっきりとした写りでかなり見やすい。
またスピーカーはドルビーサウンドのサラウンド環境らしい。さすがに低音はでないが、内臓スピーカーとしては結構な音質を確保できている。
端末の厚みそのものは、他とくらべると若干大きいらしい。横には電源ボタンと、ボリュームボタンがある。最初、この電源ボタンは正直押しにくく、
特にスクリーンショットを撮るときに電源ボタンとvolマイナスボタンを同時に若干長押しする必要があるのでかなり使いづらさを感じたが、すぐに慣れた。
反対側面にはマイクロUSBとマイクロHDMIの端子がある。マイクロHDMIはHDMI入力のあるテレビやディスプレイなどにフルスクリーンで出力できる機能がついていて、2012年モデルのnexus7には搭載されていない(新型には搭載されている)。
ただし以外だったのがUSBホストに対応していないらしく、USBの接続機器を接続してUSBメモリや外部キーボードを繋いだりできないようだ(nexus 7 は可能)。
中身(コンテンツ)
kindle fire HDで使われているOSは厳密にはAndroidではなくAndroidを基に作られた独自OSがインストールされている。このOSはamazonの電子書籍からアプリ、音楽やゲームまで実質最大規模の膨大なコンテンツ量を誇るサービスを利用できる。
電子書籍
kindleと言えばご存知電子書籍。200万という膨大な数のそろえるキンドルストアを利用できる。仮にkindle storeは端末にダウンロードするタイプではなく、amazonアカウント依存でサーバーから読み込んで閲覧するストリーミング方式。
amazonインスタントビデオ
amazonインスタントビデオというオンラインのビデオサービスが利用できる。いわゆるオンラインレンタルビデオ屋のようなもので。正式購入以外に48時間限定のレンタル、さらに画質は落ちるが価格が安くなるSD画質の選択ができる。
画面からも確認できるが、レンタルで100円や200円といったセールをやっているのでふと覗いてみて気になったらポチってみるといった使い方にはいいかもしれない。
アプリ(ゲームとか)
androidアプリと言えばGoogle playが有名であるが、それとは別にamazon自体が独自にamazonアプリストアというマーケットを保有している。
さすがにGoogle playと比べると配信数と比べると物足りなさを感じるが、最近かなり増えてきているようで
例えば、以前紹介したなぜか日本でおま国されていたandroid版テラリアなどが普通に売られている。
WEBブラウザ
kindel fire HDには独自のWEBブラウザである” Amazon Silk “をインストールされている。
さすがにスマホと比べるとスペックが高いからかさくさくと動作するようだ。姉妹サイトは何の問題もなく表示してくれているようだ。
ただ縦向きだとなぜか一列で表示されるようだ。横幅の解像度は800ピクセルもあるはずなのにこのように表示されるのは少し特殊なのかもしれない
その他はアマゾンはクラウドサービスがあり、写真やドキュメントなどのファイルとオンラインストレージとして利用できるようだ。
動画再生、電子書籍に特化された端末
とひととおりさわってみて分かると思うが、kindle fire HDとはamazonのサービスを利用するための専用端末になる。実はこのkindle fire hdにはgoogle playを入れることができない。android端末として期待するといささか不自由に感じあるかもしれない。
ただし、それを補うには十分なコンテンツ数と最近のamazonアプリストアの配信数がかなり充実してきたこともあり、普通に利用するには問題はないだろう。
では今回はここまでにしておこう。
それでは、またの機会に…。

みかん魚

最新記事 by みかん魚 (全て見る)
- 100均のものでギターのピックアップを作ってみた(シングルコイル方式) - 2015/05/20
- 「チープトイ塗装」なんとなく動画紹介 - 2015/04/02
- 100円ショップダイソーのブザー付きLEDライト - 2015/03/20