100円ショップダイソーに以下のようなセンサーライトが売っていたので紹介しておく。と言っても上記の写真から推測できると思うが、
以前に紹介したダイソーの防犯アラームがLEDに変わっただけのもので、さらにセンサー部分がコードになって離して使うことができるようになったくらいの違いしかない。
それでも元の防犯アラームと同じで部品取りにはいい商品なのでおすすめしておこう。なお画像のものとは別に通常のコードレスタイプも存在する。

ボタン電池駆動で磁石センサーでLEDがON-OFF
こちらはボタン電池(LR-44)3つで駆動し
例の磁力センサーと磁石の入った四角いブロックどうしを近づけることで電流を止まり、逆にブロックどうしを離すことでライトがつく単純なものだ
いつもの中身(分解)
なお中身はIC、抵抗にLED,そして例の磁力センサーととてもシンプルなつくりになっている。この中身自体は窓用防犯警報器とほとんど変わらないので詳細は割愛
ということで今回はここまでにしておこう。なおこれとは別にダイソーで売られていたナイトライト(¥300)【光センサーで暗くなるとライトがつく】もいっしょに分解したが、それはまた別の記事で
関連記事:100円ショップのダイソーに売っているナイトライト(センサーライト)
それでは、またの機会に…
The following two tabs change content below.

みかん魚
全裸の管理人です。ここいらずっと更新停止気味ですまんな。
もし連絡とかとりたいのならメールフォームでもいいけど
最近は別の名前でやっているのでTwitterとかに接触するのもいいかも
@mikanuo
@jangarian_vr

最新記事 by みかん魚 (全て見る)
- 100均のものでギターのピックアップを作ってみた(シングルコイル方式) - 2015/05/20
- 「チープトイ塗装」なんとなく動画紹介 - 2015/04/02
- 100円ショップダイソーのブザー付きLEDライト - 2015/03/20