ミニプラグ(フォーンプラグ)は一般的には音声用のケーブルといえばほとんどこれのことを指す。先っちょがととんがっていて黒い線が入ったのが特徴的なプラグ。黒いスジが2本のものがステレオ、一本しかないのがモノプラグである。
普通に暮らしていればほとんどミニプラグしか見ることがないかもしれないが、当然ミニでない普通のフォーンプラグも存在する。ちょっと高いヘッドフォンやスピーカーなどのオーディオ機器を買えば大体使われていて、ギター用のケーブルとしても見ることができる。仮にケーブルを自作するといえばもっぱらこのプラグのことである。
![]() ※商品合計金額1,050円未満は宅配便/代引き配送は原則不可★レビューを書いてメール便無料★オ… |
オーディオ用のケーブルとして最も使われているものなので、当然アンプやスピーカーの自作、改造に使われるが、前の記事で言ったとおりみかん魚はこちらのケーブルではなくRCAケーブルをメインに使用している。
だが、IPODやウォークマンのオーディオプレイヤーや100円ショップにあるスピーカーなどではステレオプラグが使われているのでこちらのプラグやジャックも使用している。
![]() G&Hフォーンプラグx2個セット ミッドサイズ:内径10mm モノラル仕様 ストレートx2 ストレー… |
まぁそれでもステレオプラグからRCAケーブルに変換するプラグが家電量販店や100均においていたりするのでそちらと併用して工作したりしてるので、RCAケーブルを中心に使っているのであるが。
仮にプラグやジャックのばらは電子パーツショップや、もしかしたら大きなホームセンターなんかにおいているかもしれない。実際問題ケーブル類は自分で自作は難しくはなく、売っているものを買うよりもだいたい安くなる(手間はかかるが)のでできるだけお金をかけずにしたいのであれば、半田ごてを握ってみるのもひとつの手ではないだろうか。 と今回はここまでにしておこう。
それではまたの機会に…。

みかん魚

最新記事 by みかん魚 (全て見る)
- 100均のものでギターのピックアップを作ってみた(シングルコイル方式) - 2015/05/20
- 「チープトイ塗装」なんとなく動画紹介 - 2015/04/02
- 100円ショップダイソーのブザー付きLEDライト - 2015/03/20