SEc-404の消しゴムはんこを作ってみた
某アニメでガリ版印刷(謄写版)でガリガリと削っているところをみていると 何故かやりたくなったのでいろいろと探してはいたが、現物の入手がめんどくさそうなので手近な消しゴムスタンプを使いスタンプを作ってみた。(木版画という選択肢もあることを今さらながら思った) デジタルのアナログ化
イラストを描いたのでついでに紹介しておく。このイラストは下書きから色塗りまでパソコンで描いたあと、それをプリンタで印刷したものに手を加えてスキャニングしたもの。レトロっぽくなるのは印刷紙にわら半紙をしようしたからだろう。ロゴの印をイラストの端っこに押してあり、ロゴスタンプはこのようなレトロっぽさを演出するために作ったといってもいいだろうか。
スタンプは3つ作った。素材はセリアに売っていたスタンプ用消しゴムを使用し、最初は3センチの一番小さいやつを作った。 だがあまりにも小さく細かい作業だったので上SEcの部分が少し失敗していて、いびつになったので、次に5センチのものを作り、今度はちゃんと彫れた。 でもでかすぎるので最後に少し小さめの4センチを作った。
まあ全部 「いびつ」 な出来なのだが、それも含めての良さなのだろうと判断して3つとも使っていくことにしよう。関係のない話だが、100均の朱肉の原料ってなんだろうね?そもそも朱肉ってなんだろうか
それにしても 「デジタル」 で作っているはずなのに 結果として「アナログ」 になってしまう矛盾したような作業工程は不思議だ。 本人は「新しい」ものを作ろうとしているんだが、結果として「レトロ」なものになった。わたしは決して懐古趣味に浸っているつもりはないのだが、結果的にはそうなってしまった。実に不思議である。
次に作るものは未定だがおそらく何かは作っているので楽しみに待っていてね と今回はここまでにしておこう。
それではまたの機会に…

みかん魚

最新記事 by みかん魚 (全て見る)
- 100均のものでギターのピックアップを作ってみた(シングルコイル方式) - 2015/05/20
- 「チープトイ塗装」なんとなく動画紹介 - 2015/04/02
- 100円ショップダイソーのブザー付きLEDライト - 2015/03/20