遺影 自分の絵はへたくそなへたれ絵だが、そんなへたれ絵よりもひどい黒暦氏が存在した。 まぁあたりまえといったらあたりまえだが最初から今のような絵なわけがなく、さらになんともいえないものを昔は量産してたわけだ。もちろんそのとき技の名前を考えてノートに一覧を羅列するなんていう微笑ましい行為もやっているわけで。 残念ながら自由帳にかかれた黒歴史は残念ながら残ってないが、初期のPCで量産されていたラクガキという名のなにかがなぜか今のHDDに引き継がれているのでみていくことにしよう。 それでは興味があれば続きを読むでもクリックしてはじめていくことにしよう。
絵柄は2種類あった
自分は今と昔では絵柄が違っている。といっても本質てきなものは何も変わっていないのだが… 簡単に言えば最初はリアル系統に近い絵柄で主におっさんを描くための絵柄だったが、途中からアニメやマンガのキャラでよくみる丸っこい絵柄を開発し始め2種類の絵柄があった。 で現在はその2種類の絵柄の境界があいまいになり、二つの要素が入り混じったような絵柄が現状である。 ではマイ黒歴史シリーズをさかのぼり
ながら見て行くとしよう。
これは初期の絵柄で描かれたものだ。まぁ現在はその境界もあいまいであるが。
これは手を練習しているときのやつだ。まぁ今でも手はかけないけどね
このへんから黒歴史臭がただよってきた。このときのポージングは棒立ちが基本である。
おっさんといっても初期はこんな残念な感じだ。今見るとひどいものである。
体の骨格もこのころはいい加減でとりあえず描きたいところだけを適当に描いていた。
ほらカラー絵だよ。といってもソフトの操作方法もよくわからないころなので色は塗りつぶしが基本である。まぁこれはファイル名が「アニメ風」だったのできっとアニメ塗りをしようとしていたのだろうか
す
ごい頭だ、そしてショッキングイエロー!
これはマンガだ。このときはまったく描き方をしらないでやってみたものだと思われる。 といった具合に過去絵をみてみた。わたしはいい加減で繊細な作業などできない人間だが、そんなわたしでも一応絵は上達しているってことがわかったであろうか。もっと前の黒歴史が発掘できなかったのが残念だが。
最後にどんなに絵が下手でも描き続ければ絵は上達できるということを言っておこう。と無理やり締めくくってみる。 (そういや、もう一種類の絵を紹介してないな。まぁいいか) それではまたの機会に…

みかん魚

最新記事 by みかん魚 (全て見る)
- 100均のものでギターのピックアップを作ってみた(シングルコイル方式) - 2015/05/20
- 「チープトイ塗装」なんとなく動画紹介 - 2015/04/02
- 100円ショップダイソーのブザー付きLEDライト - 2015/03/20