たまにはラクガキを描くのもいいんじゃないのだろうか。気楽にできるし、気分転換にもなる。ただしわたしの言う落書きは、イラストを描くために必要なひとつのプロセスとしてのラクガキだ。たいてい、わたしがこの作業をするときはネタに困っているときである。
ラクガキというのは軽い表現で、そらしくいえばイメージスケッチとも言う。はやい話が設計図を作っていくためのパズルーのピースを製作しているようなもので、実のところこの作業は色塗りの技術うんぬん仕上がりうんぬんより大切だと個人的には考えている。
この作業は頭の中にあるアイデアやイメージをとりあえず外部に書き出してみて、今度はそれらをまとめていくといったプロセスである。つまり設計図のようなものをつくっていくようなものだ。
このときに注意すべきことがあるとすれば、それは正しく描こうとするのではなく描きたいように描くことだ。 デッサンが狂っている? ラフで汚い? そんなものは無視してガリガリとやっていく
。今必要なことは仕上げようとするのではなくはきだすことだからだ。必要なことはイメージを膨らませていくように心がけることだ。それを阻害するようであれば、たとえ間違っていようが今は無視すればいい。
とまぁいろいろとそれらしく説明したが、今言いたいことはなんかネタに困ってるからラクガキをしばらく量産し続けるよってことだ。そういうことだからご了承してください。
話は変わるが、この前に紹介したheyanashiのテクスチャの素材を増やしておいたので、興味があれば覗いてみるといい。(ていうか覗いてください)
heyanashi テクスチャ 紙 http://heyanashi.folder.jp/?p=266
今回は話すことはこれくらいになる。それではまたの機会に…
The following two tabs change content below.

みかん魚
全裸の管理人です。ここいらずっと更新停止気味ですまんな。
もし連絡とかとりたいのならメールフォームでもいいけど
最近は別の名前でやっているのでTwitterとかに接触するのもいいかも
@mikanuo
@jangarian_vr

最新記事 by みかん魚 (全て見る)
- 100均のものでギターのピックアップを作ってみた(シングルコイル方式) - 2015/05/20
- 「チープトイ塗装」なんとなく動画紹介 - 2015/04/02
- 100円ショップダイソーのブザー付きLEDライト - 2015/03/20