パソコンにアナログ映像を取り込むために必要な機器
近くの電気屋からUSBビデオキャプチャーと呼ばれているものを買ったので今回はそのレビューをしておこうと思う。個人的にはあまり珍しいものでもないが、大きい家電量販店にならたいてい置いているものなのでそれなりに需要があるものなのだろうと判断する。
実は前にも一個もっていたが、常時繋ぎっぱなしにしていたら壊れてしまったので買いなおした。
![]() VHSテープの映像をDVDに残せる!【送料300円】VHSビデオテープをDVDに変換★ Windows7対応 USB… |
アナログ映像をPCにキャプチャー(取り込む)ためのもの
これはVHSや家庭用ゲーム機などのコンポジットケーブルを含むRCAケーブルやSビデオケーブルを使うアナログ映像信号を取り込むために使うものだ。
デジタル化すれば様々な用途で使用できる
今回買ったものはビデオカセットの映像をPCに録画してDVDにダビングできるものとして売られているが、映像はパソコン内にも見れるしスマートホンやipadなどの映像を再生できる機器で再生することもできる。
また動画はYOUTUBEやニコニコ動画などにもアップロードすることができ、取り込んだ動画素材として編集をすればゆっくりなどのゲーム実況やプレイ動画も作ることができる。
古い機器を取り込むには最適
デジタルで高解像度のHD画質の動画がほぼ一般的になっている近年では、DVDの画質では物足りなくなっている。特にアナログの映像はデジタルほどはっきりとせず画面がぼやけているので、文字が小さいとつぶれてしまい読めないことがままある。
画質を優先でキャプチャするならHDMIが主流だが、それでも前述の延長線になるがファミコンやスーパーファミコンのレトロゲームからPSやセガサターンといった古いゲーム機でゲーム実況をするのなら都合がいい。またPSPなどの携帯ゲーム機から専用のAVケーブルを用意すれば取り込むことができる。
また一番安いキャプチャーであるので資金に余裕がなく、キャプチャーボードにどうしてもお金をまわせないのであればこのUSBタイプもひとつの選択肢である。
![]() 全ての商品が【送料無料】の素敵なお店!★キッチンポイントアップ祭★0… |
キャプチャーしてみる
道具は使わないと意味がないのでとりあえずお試しに使ってみる
ドライバのインストール
とりあえずビデオキャプチャーがないと使えないので付属のCDからドライバーをインストールする。今回買った商品にたいていドライバが用意されているので最低それだけは入れておく。
仮に付属されていたキャプチャーはカクついて処理落ちしたり音とびが激しかったりと実用的に使うには難があるので使用しない。
フリーのキャプチャーソフトを使う
ドライバだけ入れれば他のキャプチャーソフトでも使用できるので、フリーソフトが利用できるアマレコTVを使わせてもらう。今回は初期状態のAMV3コーデックを利用するが、コーデックは設定で変更することができる。
ゲームボーイポケットカメラをプレイ
ゲームボーイポケットがだされた時期に発売されたゲームボーイポケットカメラには通常のカメラとしての機能とは別に隠しモードとしてDJモードというものが存在する。
そこでは16ステップシーケンサーを使うことができる。そのミュージックシーケンサーは特定の分野では有名な「TB-303」に似たインターフェースをしており、もはや誰に向けて作られたものかわからない内容になっている。
仮に音源として取り入れて後でDAW編集することが可能で一応電子楽器として使うことは可能だ。
キャプチャー環境
通常ゲームボーイにはコンポジット出力できる機能はついていないので、スーパーファミコンでゲームボーイができる「スーパーゲームボーイ2」を利用してSFのAV出力からキャプチャーに繋げている。 またニンテンドーゲームキューブにもゲームボーイプレーヤーという周辺機器がそちらを利用してもキャプチャーできる。
なおこれらのゲーム機類およびカセットはハードオフに行けばたいてい安価で全部そろえられるだろう。
次の予定
次の予定は前々から興味があったラズベリーパイを最近入手したのでいろいろとやってみることにする。
当初は木材でケースを自作して「レトロなコンピューターを作ってみた」みたいな安易なことを考えていたが、そもそもこれがどんなものか分からないので手探りでいろいろやっていく方向性になるだろうか。
では今回はここまでにしておこう。それでは、またの機会に…。

みかん魚

最新記事 by みかん魚 (全て見る)
- 100均のものでギターのピックアップを作ってみた(シングルコイル方式) - 2015/05/20
- 「チープトイ塗装」なんとなく動画紹介 - 2015/04/02
- 100円ショップダイソーのブザー付きLEDライト - 2015/03/20