はじめに
無料で使えるお絵かきツール
一口にお絵かきソフト、ペイントソフトだなんて言ったって、今はいろんな有料、または無料のフリーウェアが数多くあり、 それぞれによって微妙にツールの使い方とかダウンロードの仕方が、サイトによってはわかりにくくてやる気がなくなることがありますよね?
そして結局、ダウンロードしただけで終わってしまう――なんてこと、ありませんか?私はありました。 そして、有名なお絵かきソフトと言ったらコレってすぐ出てくるのは『SAI』や『ペインター』や『Photohop「(フォトショップ)」』じゃありませんか? フォトショップはメインでも使えますがどちらかというと画像加工、調整のために使われることが多く、また上記いずれも全て、有料です。
絵を描きたい!知識がなく初めてデジタルで描く!PCとかペンタブ調達したばかりで出費を抑えたい!できれば無料で! なるべく良いペイントソフトを!やっぱり無料で!わかりやすいソフトのが良い!無料、無料、無料!!
はい、そこでFireAlpacaです。
サイトはページ数が少なく、すぐにダウンロードの文字が出てくるはずです。ぽちっとな。 設定することもそんなになかったような気がします(うろ覚え) 私は『windowsVista(ウィンドウズビスタ)』を使用していますが、Macにも対応していたはずです。 ダウンロードできましたら、デスクトップにこんなショートカットアイコンが出てきました。
さぁ早速、触ってみましょう!
簡単に機能説明
起動するとこんな画面になるはずです。*一枚目はネットに接続していない場合。二枚目は接続した場合です。
面倒くさがりな私はよくソフトやアプリの更新をし忘れてしまいますが、 FireAlpacaはネット接続していれば、起動時に更新の確認をしてくれます。ついでに宣伝もしています。
新規作成してキャンパスを作成する時は、サイズと解像度のみ尋ねられるのですぐ創作に入れます。 さて、肝心の使い方ですが、このアイコン何だっけ?と思ったら、カーソルを合わせれば左下にメッセージが出てくるのですぐ解決します。 後はひたすら自力で描いてください。
他のソフトなどでも良く見るアイコンばかりですし、やり直しがかなり行えます。 ブラシもこれだけ揃っているので後は色やサイズを変更するくらいです。
ブラシのカスタマイズについて
ブラシのカスタマイズをする人がいますが、私はだいたいサイズを変えるだけでカスタマイズはしていません。
firealpacaの主な機能(パース定規やスナップ機能など)
塗りつぶしも、レイヤー指定と、キャンバス指定の二種類あり、細部以外はすぐに塗れます。 スナップという機能を使えば、集中線の描写が可能で、他にも漫画的表現もできます。
そう、FireAlpacaの、他のツールにはないこの機能があるのです!
後、デッサンの狂いが気になったり、斜めに描く必要が出てきても、キーボードの矢印ボタンでキャンパスの回転や反転を行えます。
作業環境(ペンタブなど)
私の使っているWACOMのET-0405-U(ペンタブ)やメモリ2GのノートPCでも、他ソフトの同時使用でメモリを食わないかぎりは不自由なく描けます。
ソフトその物に説明があまりないのが、良い意味で説明不要ってことですし、イラスト、ペイントソフトとしては入りやすくて使いやすいと思います。 無料でダウンロードできますし。
もしも……例えばイラストの中に文字を入れたい(テキスト機能)とか、もっと多くのブラシや表現(フィルタなど)が欲しいとなったら、 他のソフトを使うくらいでしょうか。
感想
無料だけど使いやすい
FireAlpacaは手描きの感覚をかなり反映でき、大体のことが事足りて、しかも無料で使える。しかも面倒な集中線とかが描きやすい。 初めてダウンロードも、変に設定を凝る必要もないですし、起動時に更新を確認してくれる。
導入する時から実際に創作している時まで、面倒が少ない。というのが使っていての感想ですね。無料ですし(重要) 興味が沸いたらちょっと調べてみて、ちょっと使ってみてください。 ちなみに私がいくつか、FireAlpacaで描いたイラストもPixivで投稿してますので、ぜひ(宣伝)


最新記事 by マッツァレア (全て見る)
- 【firealpaca】無料のお絵かきツールでイラスト描いてみた【フリーソフト】byマッツァレア - 2013/07/22