google playの有料アプリの買い方いろいろ
通常Google playで販売されるandroid用の有料アプリなどはスマホなどなら契約したキャリアの決済サービスを使って決済できるが、ここで使用している白ロムのEVO 3DのようなWIFI運用が前提なら決済方法がクレジットカードのみだった。
ただし、最近Google Playのプリペイドカードが販売されるようになり、最寄のスーパーやコンビニで購入できるようになったのでかなり敷居が下がってきているようだ。
今回ここで紹介するのは新しい方法ではなく、それ以外のクレジットカードを使わなくても有料アプリを購入する方法がいくつかあるので紹介しておく。
visaデビットカードを使う
ひとつめはvisaデビットカードを使う方法。visaデビットはクレジットカードと同じように決済ができるキャッシュカードだ。特にvisaカードと同じようにドルやユーロでの支払いもできるのでsteamや海外サイトの決済にも利用できる。
ただ当然キャッシュカードなので口座にはいった金額分しか使えないことやクレジットカードよりも手数料が高くつくこと、またクレジットカードの決済に完全に対応しているわけでもないらしく決済できない場合もあるらしい。 カードの利用には口座開設が必要で、visaデビットカードを扱っている主な銀行はスルガ銀行と楽天銀行。
Vプリカを使う
もうひとつがこのVプリカというVISA決済ができるプリペイドカードだ。visaデビットカードと同じように海外の通販で利用できる。こちらはvisaデビットとは違いプリペイドカードのように3000円から5000円、1万円と決められた金額から購入でき、口座開設での本人確認や審査要らずで利用できることや
最寄のコンビニで簡単に作成することができる。 ただ有効期限があり、期限が過ぎれば口座が消滅して残っている残高がすべてなくなってしまうことや。3ヶ月利用しなければ、維持費がかかったりと長期保有でたまに使用するといった用途では不便かもしれない。

みかん魚

最新記事 by みかん魚 (全て見る)
- 100均のものでギターのピックアップを作ってみた(シングルコイル方式) - 2015/05/20
- 「チープトイ塗装」なんとなく動画紹介 - 2015/04/02
- 100円ショップダイソーのブザー付きLEDライト - 2015/03/20