最近ちらほらと聞くようになった3Dデータから立体物を印刷できる3Dプリンターの話題。実際3D印刷の技術はそれほど目新しい技術ではなく、プリンター一個の数百万と企業や工場などが利用していたものだった
だが最近になって20万円のプリンターの登場や、さらに4,5万円と大幅に安く入手できるようになったらしく。個人で3Dプリンターに手が届くようになり様々な可能性が期待されている。
そんななかでDMMがネットプリントサービスならぬ3Dプリントサービスを開始した。 どういったサービスかといえば、自前で用意した3Dデーターを送ればその立体物を高性能プリンターで製作して郵送してくれるという3Dプリントのオーダーメイドサービスだ。 使用素材は石膏、アクリル、ナイロン、シルバー、チタンから選べ3DデータはSTL、PLY、VRML(.wrl)などのフォーマットに対応している。
このサービスの魅力は比較的に安く作ってくれることで、みかん魚は自分の作ったキャラクターのフィギュア化や描いた小物など実体化できるといった面でかなり期待している。
ただ3Dデータの著作権の問題が気がかりな部分もある。例えばPoserやMMDの3Dフィギュアを流用してポージングをさせて書き出したデータなどのグレーなものをどう扱うのかなど気になるところである。
The following two tabs change content below.

みかん魚
全裸の管理人です。ここいらずっと更新停止気味ですまんな。
もし連絡とかとりたいのならメールフォームでもいいけど
最近は別の名前でやっているのでTwitterとかに接触するのもいいかも
@mikanuo
@jangarian_vr

最新記事 by みかん魚 (全て見る)
- 100均のものでギターのピックアップを作ってみた(シングルコイル方式) - 2015/05/20
- 「チープトイ塗装」なんとなく動画紹介 - 2015/04/02
- 100円ショップダイソーのブザー付きLEDライト - 2015/03/20