100均縛りでヘッドフォン用のオーディオセレクターを作ってみた
EVO 3Dを入手してからとりあえずネットラジオやニコニコ動画等を作業用として再生しながら使っているが、パソコンで音だしをするときにいちいちヘッドフォンのプラグを差し替えなければならずめんどうだったので ヘッドフォン用にパソコン⇔スマートフォン間をスイッチひとつで音声チャンネルを切り替えられるステレオセレクターを自作したので今回はそのレポートをしてみる。
表のステレオジャックにヘッドフォンやイヤフォンを差込む
ダイソーにも売っているミニプラグのステレオケーブルを使って
それぞれのAV機器に差し込めば
上面のスライドスイッチでそれぞれL,RチャンネルごとにそれぞれのAV機器に切り替えて使用できる。
使い勝手は音声信号の切り替えが2パターンのみと切り替えられる数が少なめだが、その分余計な機能がなくシンプルなので意外と使い勝手がよい。
仮にヘッドフォン、イヤホン用となっているが、ステレオミニプラグであればスピーカー用のセレクターやスピーカーとヘッドフォンに自由に切り替えるといった用途でも使用できる。 なお使用した材料と簡単な作り方は以下のとおりだ。
高温のハンダごてを使用したりとやけどの危険があります。電子工作は自己責任でお願いします。
関連記事 セリアの100円アンプをステレオで使用する安くて簡単な方法
100均で入手できる材料
ステレオジャック
アンプをステレオ化するときにも使われた分配器。必要なのはこの中に使われている3,5mmのステレオミニジャックが3つほど必要だ。なので今回は二つ入手。
分配器にはステレオだけではなくモノラル出力のものがあるが、3極ではなく2極プラグが使用されていることと配線が異なること以外はステレオのものと同じなのでどちらを使用しても基本的には問題はない。
スライドスイッチ
必要なものは上記のようなタイプのスライドスイッチであればいい。
もちろんスライドスイッチでなくてもトグルスイッチでもプッシュタイプのON OFFスイッチでも電気的な接点が2つ以上あるものであれば問題はない。
100均縛りでなければホームセンターのトグルスイッチなどを使ってもよい。 スライドスイッチは特殊な仕様でなければ上記のような特性があるのでその特性をセレクターに利用する。
このスイッチを使われている100均グッズはいくつかあるが、とりあえず手短に入手できそうなものはこの七色に変化するこのグラデーションLEDライトだ。このライトはセリアにもダイソーにも販売されているので入手は容易だと思う。
これはエッグタイプだが、べつに違う形のものであってもおそらくスイッチは入手できるだろう。とりあえず裏面をみればスイッチ有無は確認できる。
配線(ハンダ付け)
製作方法はハンダづけでそれぞれのジャックやスイッチを配線するだけの初心者でもできる電子工作だ。配線はありあわせのケーブルを使用した。ハンダゴテ等はダイソーなどで入手できる。
ケーブルは単品では100均で入手できないが、USBケーブルやLANケーブルなどPC関連のケーブルなどから比較的にハンダののりやすい銅線入りのケーブルを流用できる(とても細いけどね)。
写真だけでは配線がわかりにくいので絵図にしてみた。ここでは極力分かりやすくするつもりだが、たいていは回路図である程度省略して表すことが多いので回路図を読めるようにしておくといいかもしれない。 やってることは単純で簡単な作業だが、実はちょっとめんどくさい作業だなとおもったのは内緒である。
外装(ケースに入れる)
配線の終わったプラグ、スイッチ類をケースの中に入れて仕上げとする。
ケースはキャン・ドゥに売っていたクリップの入っていたプチコンテナとやらに穴あけなどの加工を施して使用している。 ケースは好きなものを選ぶといいだろうか。
最初は木製にしようと思ったが、薄い木材はDIYでは強度的に加工がしづらいので今回は敬遠している。
比較的安価で作れるオーディオセレクター
製作過程はざっとこんな感じになる。100均制なので正規品のオーディオセレクターと比べて見ると音質うんぬんでみると不安の多いものではあるが、 AV用のRCAケーブル用のセレクターは市販されていても、ヘッドフォンに使うようなミニステレオプラグ仕様のセレクターはあまりないようなので興味があれば作って見ればいかがだろうか。
![]() お買い得!AVセレクター… |
また同じ中身で100均縛りをしないで作ったものもあるので興味があれば覗いて見るるといいだろうか
次の記事 100均グッズなどでレトロなオーディオセレクター作ってみた
では今回はここまでにしておこう。それでは、またの機会に…

みかん魚

最新記事 by みかん魚 (全て見る)
- 100均のものでギターのピックアップを作ってみた(シングルコイル方式) - 2015/05/20
- 「チープトイ塗装」なんとなく動画紹介 - 2015/04/02
- 100円ショップダイソーのブザー付きLEDライト - 2015/03/20