発電にも火力、風力といろいろと種類があり、某原発事故のあとでは自然エネルギーを利用した発電方法が注目されるようになった。
それほど大規模ではないにしろちょっとしたことでも電力を使うプチ発電なグッズが100円ショップにそのソーラー発電の3LEDライトを見つけたので紹介しておく。

ソーラー発電可能なキーライト
このライトはソーラー発電で蓄電して3LEDを灯すシンプルなものだ。
裏面の取扱説明書には8時間の充電で30分使えると書かれていて、太陽光だけでなく一応蛍光灯でも発電できるようだ。
分解
ケースはマイナスドライバで隙間にねじこんでこじ開けた。中身は充電池とライトにソーラーパネルとシンプルな構成だ。
ソーラーパネルは電卓などで使われるもの
中身はLIR2032とされるボタン電池型のリチウムイオン電池だ。データシートには電圧3,6Vで45Ahの充電池であることが確認でき、もっと調べてみると中国で生産されているものであることがわかる。
ボタン電池はCR2032のリチウム電池と同じ形のものだろう。CR2032といえばプレイステーションのポケットステーションのバッテリーとして使われていたようなきがする。
スイッチは他の100円ショップの商品にもよく使われていてあまり珍しいものではないが、この前作ったレトロモニターの製作時に欲しかったもので安く済ませるという目的であればこれを使うのもありだったかもしれない。
改造、自作用としてはソーラーパネルを利用して何か作ろうかと思うくらいだろうか。充電値は1000円で売っている中国製のMP3プレイヤーのバッテリーに流用できそうな気がするが、単三などのニッケル水素電池を使用したほうが幸せになれそうだ。
あとスイッチはレトロモニターのときなど、なにかと必要なときが多いのでソーラーパネルなど部品とりのついでにとっておいても損はないかもしれない。
では今回はここまでにしておこう。
それでは、またの機会に…

みかん魚

最新記事 by みかん魚 (全て見る)
- 100均のものでギターのピックアップを作ってみた(シングルコイル方式) - 2015/05/20
- 「チープトイ塗装」なんとなく動画紹介 - 2015/04/02
- 100円ショップダイソーのブザー付きLEDライト - 2015/03/20
参考になった
ばらして丁寧に紹介されているので、興味を持って頂けるかなと思い私のを紹介します。
私も同じ様なものを手に入れたのですが、充電池が1weekくらいで昇天してしまいました。
太陽光何日充電すれば良いのかわからなかったものでしたが過充電な様です。
そんなんで、私はスイッチ部分は少し違うタイプのものを元に示したURLのものを作りました。
電池が大きくて入らないので外付けで使っています。
とっても明るいし2日2晩点灯してもまだ光っていました。