RCAケーブルの3色のうちの黄色のケーブル。アナログなコンポジット映像信号の送受信ために使われる。RCAケーブルでも話したとおり最も普及している(していた?)ケーブルで、ゲーム機からビデオデッキ(VHS)やDVDレコーダーにも使われていて電気屋から100均まで安価で容易に入手できるので自作、改造などの電子工作の分野でもたびたび登場する。
このケーブルを使うメリットはなによりも安く済むことである。画面表示をがしたいならテレビあたりを使えばいいし、録画がしたいなら古めのDVDレコーダーかVHSの使用、まぁパソコンがあるのならUSBビデオキャプチャーを使うのが現実的だろう。なににしても安価な映像機器を使うための定番みたいなものだ。
![]() 6月12日20:59までSAEL延長で通常価格の半額以下◆◆ セール延長で半額以下 ◆ ≪ポッキリセー… |
コンポジットケーブルは名前のとおり複数の輝度信号と色信号を混ぜ合わせて(コンポジット)ひとつにまとめたもので映像を出力するにはこれ一本で済むが、色にじみなどがあり画質はデジタルと比べると全体的にぼやけた感じになる。
![]() ★新品★☆両口s端子( 4 p)ケーブル 4ピン~4ピン5個セッ… |
コンポジットよりも少しでもきれいな画質にしたいなら、S端子を使うかもしくはコンポーネントケーブル(3本のRCAケーブル)やD端子を使うのがいいだろう。
![]() [送料\210〜] 映像用 D端子 – コンポーネント変換ケーブル(D端… |
みかん魚のテレビはいまだにブラウン管なのでコンポジット出力の地デジチューナーを使ってテレビを見ている。またコンデジやデジタル一眼レフにもコンポジット出力がついているのでそちらを利用したりもするかもしれない(未定)。
![]() 【新品/送料無料(5,250円以上)】【カード可】!在庫限! !即納! … |
けっこう昔からあるケーブルだが、デジタルテレビになってもコンポジット入力はいまだについていることなどを考えるとまだ現役の規格なのだろう。
ただ最近の地デジ対応のレコーダーにはコンポジット入力がついていなかったりする背景を考えると。2011年にアナログ放送を終わらせたテレビの人々にとっては嫌われ者のケーブルなのかもしれない。
次の予定
※イラストは開発中のものです。実際のものと仕様などが異なる場合があります
レトロスピーカーに続く第2弾。現在レトロなモニターを作っている。そのモニターはいちおう完成しているので、興味があれば以下の記事を読むといいだろう。
では今回はここまでにしておこう。
それでは、またの機会に…。

みかん魚

最新記事 by みかん魚 (全て見る)
- 100均のものでギターのピックアップを作ってみた(シングルコイル方式) - 2015/05/20
- 「チープトイ塗装」なんとなく動画紹介 - 2015/04/02
- 100円ショップダイソーのブザー付きLEDライト - 2015/03/20