100均のありあわせでつくるスマートフォンスタンド
今までにつくったセリアやダイソーに売っているような三脚を改造したものやスマホ用に作った三脚固定用ホルダーやらの使い勝手がいまひとつでイマイチだったが、組み合わせてスマートフォン用のスタンドとして使ったら結構便利だったのでレポートしておこう。
![]() 【スーパーSALE P最大80倍!6/2(日)0:00スタート】【決算セール】【サンワサプライ直営店】スマ… |
今回は「作ってみた」というよりは「作ってみ6たものを組み合わせてみた」が正しいだろうか。意外と動画をみたりするのに便利なアクセサリーなのでおすすめである。 それではレポートを始めよう
関連記事
柔軟性の高いスマホ用三脚スタンド
自由に角度を調整できる三脚
もともと三脚を改造した目的は細かい角度調整と安定性両方を持たせることだったので前後や横の微妙な傾きなどスマートフォンを見やすい角度に調整するのはとてもやりやすい。
スタンドはクリップタイプなのでスマホを簡単に取り外しができ便利だ。
取り外して柔軟に対応
またあくまでもクリップスタンドと三脚を組み合わせているだけなので三脚に不安があるのならちゃんとした三脚をつかうこともできる。
![]() 大人気の3カラー(オレンジ・シルバー・ブラック)のミニ三脚カメラミニ三脚 価格:570円(税込、送料別) |
なお安定性の問題で前回とは違うカメラネジ用の穴をあけなおしている。
高さの調整がある程度可能
折りたたみ式なのである程度脚を伸ばして高さを調節できる。ただ高さを調整するためというより安定性を高めるためのものなのであまり高さは確保できない。
まぁ改造のせいですでに頭でっかちになっているのである程度の高さはすでに確保できていると思う。
縦向きの設置も可能(一応)
うまくセッティングすれば縦向きの調整も可能。ただセッティングが少し難しいのと安定性に少し不安があるのであまりおすすめはできない。
あくまで100円ショップのものとして扱う
実際400円ほどあれば作ることができる。安いスタンドだが結構安定性があり、ipod touchのようなものはもちろんhtc EVO 3Dのような重たい端末でも脚を伸ばせばしっかり固定できる。
ただ三脚はプラスチックで作られたちゃちい100均のもので耐久性には不安があるので、過酷な使い方は控えるようにしよう。
では今回はここまでにしておこう。
それでは、またの機会に…

みかん魚

最新記事 by みかん魚 (全て見る)
- 100均のものでギターのピックアップを作ってみた(シングルコイル方式) - 2015/05/20
- 「チープトイ塗装」なんとなく動画紹介 - 2015/04/02
- 100円ショップダイソーのブザー付きLEDライト - 2015/03/20