- 安くて小さい持ち運びに便利なカメラ用三脚いろいろ -
ハンディカムのビデオカメラで望遠のズームで録画したとき手もちであると手振れが目立つので、もしくは夜景をキレイにとりたいときシャッタースピードが遅くなるのでしっかりと固定して静止させたいときなど三脚はカメラを飾るためのただのアクセサリーでなく撮影にかかせない必要な道具のひとつである。
![]() レビューを書いて送料無料 おためし三脚!!(沖縄・離島は対応不可)おためし三脚 KING fotopr… |
そんな三脚だが、100均にはコンデジなどに最適なコンパクトな三脚がいくつか売られているので今回は改造したWEBカメラ用に取り付けてみて、それらの機能性や使い勝手などのレビューをしてきたいと思う。
仮に本来のおおきいほうの三脚と比べると使い勝手や機能性には流石に差があるのであまり過度な期待をせずに読んでいくといいだろう。 それではレビューにはいろう。 - レビューした三脚一覧(索引)
- おそらく100円としては無難な三脚 -
最初はセリアに売っている折り畳み式のミニ三脚。ここで紹介する他2点と比べると一番安定感があり使い勝手も悪くない。100円均一であることを考慮すると一番無難に使える三脚なのだろうかと思う。
外観はカメラのネジと脚の一部以外の金属以外は全てプラスチックで片手におさまるかおさまらないかほどに小さくとても軽い。持ち運ぶには便利そうだが、同時に強度もそれほど期待できそうにないのでコンパクトデジカメくらいの小さいカメラ用と考えるのが妥当だろうか。
- 取り付けやすいカメラネジ -
カメラネジのは本体とは別にラジオのボリュームを回す要領でしめることができるのでカメラに楽にとりつけることができる。
– ストッパーを外して前後調整 -
カメラネジすぐしたの横くらいにレバー式のストッパーがあるのでそれを引き上げると
前後に傾けることができ、カメラの上下の調整することができる。ただカチカチとギア方式のためか一定の間隔でしかカメラを固定できず。微妙な調整をすることができない。
- 大股な三脚 -
また三脚は伸縮させることができるのである程度の高さを確保できるのでは?と考えたが、この三脚、展開してみるととても大きく脚を開くようで、その分高さを確保することができない。これは安定性を高めるためのようで伸縮もカメラを安定して固定させるための工夫と考えるのが妥当だろう。
- 中途半端な三脚 -
正直に言えばいろいろと中途半端な品である。いろいろと機能をつけてミニ三脚をつくろうとしたという感じは期待がもてたが、実際に使ってみようとおもうとう~んとちょっとためらってしまう。 ただ改造や部品取りを前提に考えると魅力的な部分が多いので改造、自作厨のための商品であると考えるといいだろうか。
- チープな作り -
材質はほとんどプラスチックだ。見た目はセリアの三脚よりもチープですぐ壊れそうだ。ただプラスネジで固定されているようで、分解や部品取りをしようとするものにとってはありがたい作りである。
- ボールジョイントでカメラ調整 -
カメラの調整はボールジョイントで行う。セリアのものと違い、ジョイントは左右前とクビ振りみたいな要領で微調整ができ
固定は側面にあるネジでジョイントのするこができる。
- 安定性に難あり -
問題は脚の部分である。まず展開させようとすると固くて広げきれない、まぁこの部分はネジを締めなおして調整すればいいだろう。だがカメラを乗せてみると今にも倒れそうで、カメラを真下に向けた際には比重で支えきれずに前に倒れこんでしまう。
この不安定さが結構厄介でボールジョイントを調整してるときにまた倒れてしまいそうで神経質になり、全体的に使いづらさを感じさせる大きな要因になっている。とまぁダイソーの三脚は機能的には面白いが完成度が不十分という中途半端さが残るものとなっている。
そこでセリアの三脚と組み合わせてみてはどうだろうかと考えて改造してみたので興味があればそちらも参考にしてみるといいだろうか
関連記事 【自作】ダイソーとセリアの三脚を組み合わせてみた【改造】
これを最初にみたとき、ゴリラポッドという三脚があるのを思い出し多分それのパクリ商品だろうと判断して購入。このタイプの三脚はある意味100円ショップにありそうだなという印象で、多分一番100円ショップの三脚の中では無難じゃないだろうかと考えていた。
![]() 一番売れている三脚です。雑誌掲載多数デジカメ用三脚 デジカメ用クネクネ三脚【RCP】【レビ… |
- 重量感がある -
まず持ってみるとずっしりと重い。他の三脚と比べるとジョイントもなければ、伸縮して折りたたみもできないが、ちゃっちいプラスチックではなく中身はちゃんとした金属で作られていることがうかがえる。
- 自由に曲げられれ自由に調整が可能、だが -
針金のように自由に曲げられるので、上下左右前後自由にカメラの向きを変えることができる。ただ自由すぎる反面微妙な調整がしにくいかもしれない。
- 思ったより曲がらない -
これはちょっと予想外であった。自由に曲がると思っていたら、実はこの三脚は体が固く完全に自由には曲がれないようだ。実際のところ曲げられる稼動範囲は45度くらい(そんなにないかもしれない)でゴリラポッドのように木につかまったりさせるのはあやしくなってくる。
最も期待していたものが実はもっとも微妙だったという落ちである。ただ、このタイプの三脚はセリアとは別にダイソーにも置いてあるようなのでそちらはきっとそちらは大丈夫かもしれない(希望的観測)
まとめ
上記の画像は改造PCカメラで以前自作したレンズのなかで双眼鏡のものをさらに調整したものだ。他にもレンズはあるがこれがもっともトイレンズらしい写りになったので使用している。 仮に被写体はセリアに売っていた光を受けると揺れ始めるお花のおもちゃである。
まとめとしては純粋に使いたいならセリアに売っている三脚を部品とりや改造を前提に考えているのならダイソーの三脚を使えばいいのではないだろうか。ゴリラポッドもどきはまぁ興味があるのなら買ってみてもいいかもしれない。
今後ダイソーの三脚を改造したら使えるようなものになるような気がするが、おそらくしないだろう。 それでは今回はここまでにしておこう。それでは、またの機会に…。

みかん魚

最新記事 by みかん魚 (全て見る)
- 100均のものでギターのピックアップを作ってみた(シングルコイル方式) - 2015/05/20
- 「チープトイ塗装」なんとなく動画紹介 - 2015/04/02
- 100円ショップダイソーのブザー付きLEDライト - 2015/03/20
自分もダイソーの三脚買いました
足を広げようとしたらパキという音がなり
最初は大丈夫だと思いましたが
その後に丸ごと割れてはずれました
まあ100均だからこんなものか
コメントありがとうございます。ダイソーのやつは単純に三脚としてはものが悪いですが、構造が単純で部品も取りまわししやすいので実は一番自作や改造に向いている三脚だったりします。
100円の部品を一個駄目にしただけだと考えると案外それほど痛手でもありませんので案外魅力的な商品かもしれませんよ