- 知っていればカメラ自作がはかどるマル秘知識いろいろ -
PCトイカメラを作ってみたが、勢いでレポートを書いたのでところどころ説明不足な部分もあるので今回はそれについての補足する説明に関する記事。
![]() 【◆代引不可◆】この商品はメーカーより直送させていただく為、代金引換の決済を御利用いただ… 価格:2,048円(税込、送料別) |
主にカメラ自作に関して知っておくとたぶん役に立つ基礎知識みたいな何かである(本人談)。正直うまくまとまってなくてぐだぐだなので、ニュアンスで読んでなんとなく理解するのがいいかもしれない。
それではレポートを始めよう
前回の記事 100均や身の回りのものでトイレンズを作ってみた
レンズの見分け方
このレンズは改造カメラにとっていいレンズなのかどうかは実際に使ってみるまではわからないわくわく玉手箱な気分を味わうのもいいが、いちいちPCカメラで検証しなくてもある程度どんなレンズなのかを見分けることができ、使用するカメラにレンズか適しているどうかを判断するひとつの目安にできる。
つまり撮像素子(イメージセンサー)からレンズをどのくらい離せばいいかわかるので、レンズを継手パイプの底に入れておけばいいのか頭のほうに入れておけばいいのかが分かる。 方法は簡単で白い紙の上あたりに写真のようにレンズをかざしてみると紙の上にレンズに映った像を確認できる。
いったい紙に写ったからといってどうなんだと思うかもしれないが、実はこれでレンズの焦点距離がわかりこれで広角なのか望遠になるのかが体感的に把握できる
なんとなく分かるデジカメの構造のぐだぐだな説明
じゃあなぜこれで焦点距離がわかるのかって、実は紙の上でやったことはそのままカメラ上でやっていることとおなじだからだ。カメラ改造のレポートで撮像素子(イメージセンサー)はカメラの心臓部みたいなものだから慎重扱うようにと言った、 それはここでレンズが映し出した像をそのままRGBの色情報に変換して画像データにしているからだ。
当然ここを傷つけたら傷がそのまま映ってしまう。 またレンズには解像度というものがある。といってもデジタルカメラの画素数のことではなくレンズの鮮明度のことで解像度の高いレンズほどはっきりと鮮明な像が写る。説明するのがめんどうなので”レンズ 改造度”とググると詳しくわかるだろう(他力本願)。
まぁコンデジのレンズと100均のレンズを実際に紙の上に映して比べてみれば、けっこう違うので分かるだろうか。
撮像素子はデリケート
なおPCカメラを交換式にしているとイメージセンサーにホコリやゴミが付着して画面に汚れがうつってしまうことがしばしばある。そういった場合は直接触れようとせずに極力ブロアーでゴミを飛ばす程度に留めておこう。
ブロアーだけで対処できない場合は綿棒に無水エタノールやレンズクリーナーで軽く湿らせてからやさしく撫でるようにイメージセンサー表面を拭くといい、間違えても強く押し付けるように磨くと撮像素子に傷を付けるかもしれないので慎重に扱おう。
|
|
|
またちゃんとしたものを使いたい場合、いくつかのメーカーからクリーニングキットがだされているのでそれら使用してもいいだろう。
|
|
|
IR(紫外線)フィルタは付けない
実は撮像素子には赤外線をカットするフィルタがついていて、通常なら素子の上に設置する必要がある。写真にある標準のレンズの一番底についた赤い四角フィルム状のものがそれで、これを取り外してセンサーの上に乗せて接着を施して固定するといった具合にだ。
ただ以前のカメラ改造のときに取り付け改造をしようとしたときに失敗してセンサーを傷だらけにしてしまうなんてことがあり、ハイリスキーなので積極的にやりたくないこと。またPCカメラは屋内で使うことが多い(蛍光灯の光で撮影)のでフィルターがなくてもさほど問題がないのでフィルターは取り付けずに改造している。
レンズの入手経路いろいろ
普通に生活していればどこからレンズを入手したらいいのか、なんて分かるわけもないだろうから参考までにレンズをとることができるものを上げていこうと思う。
仮にだいたいが分解してレンズを取ることになることと、改造PCカメラと相性がいいものを中心にあげていくので基本的には小型レンズ中心となる。
中古やジャンクのコンデジ
たぶん最有力候補である。中古といっても最近のものではなくスマートメディアなどの使われなくなったメモリーのものは需要がないのでとても安く入手できる。例えばハードオフなんかに行けばジャンク品として山済みになっていることが多い。
入手できるレンズは小型でカメラ用の光学レンズなのである程度の画質が欲しい場合はこれが最適だろう。 仮にコンデジにはIRカットフィルターも入っていることが多いのでそれが欲しい場合も有効だ。
双眼鏡や単眼鏡
高いものでなくホームセンターやお近くのイオンなど身近に入手できる安価なおもちゃみたいなものでいい。双眼鏡ひとつから小型のガラスレンズやプラスチックレンズを複数個入手できるのでおすすめだ。
ただ100均のものは中途半端に大きいのでPCカメラ用にはあまりおすすめはできない。
ルーペ
極力小型のものを選ぶのがいい。単品では焦点距離が遠くなりがちなので複数個組み合わせてレンズを作るといい。虫眼鏡は大型のものが多いのでおすすめできない。
その他
フィルムカメラや使い捨てカメラなどのカメラ類など、またはレンズだけを通販できる場所もあるのでそういうところを参考にするのもいいかもしれない。
と今回はここまでにしておこう。なんとなく書いたこの記事だが、また何か思いつけばまた追記するかもしれない。追記したらひとこと掲示板かツイッターにでも更新情報を書き込むのでそちらを参考にするといい。 それでは、またの機会に…
![]() 【日本語メニュー追加】 トイデジ トイデジカメ トイカメラ累計販売数10,000台突破! Vividモー… 価格:12,800円(税込、送料別) |

みかん魚

最新記事 by みかん魚 (全て見る)
- 100均のものでギターのピックアップを作ってみた(シングルコイル方式) - 2015/05/20
- 「チープトイ塗装」なんとなく動画紹介 - 2015/04/02
- 100円ショップダイソーのブザー付きLEDライト - 2015/03/20