これは大人の科学 「紙フィルム映写機」である。製造された時期はかなり前になる。入手経路は公式の直販サイトか中古で手に入れるしかないだろう。
音関連のものをある程度作ったら次に映像に入ると言ったのは何度目か忘れたが、今回紹介する映写機が今後作る映像関係のなかでもっとも関係が深いものじゃないだろうかと思いチョイスした。 フィルムといえば8mmフィルムを思い浮かべるだろうが、この紙フィルム映写機はそれよりも古く大正時代に作られたものらしい。
この映写機はそれを簡略化して復刻したもののようだ。
たぶん作られるもの
そこで興味をそそられたものは「紙」と「フィルム」。 紙はマンガにしてもイラストにしてもゆかりの深いもので、手描き感を追求すれば「紙」への探求とは無縁ではいられない。
そしてフィルムはカメラに使われるアナログな媒体である。カメラは写真遊びからレンズ沼まで奥の深い分野だ。
トイジャンク 改造カメラ 試し撮り posted by (C)みかん魚
そんな二つを組み合わせればどのようなものができるであろうか。まぁ期待できるほどのものはきないような気もするが、たぶん何かしらのものはできるだろう。 では今回はここまでにしておこう。
それではまたの機会に…
The following two tabs change content below.

みかん魚
全裸の管理人です。ここいらずっと更新停止気味ですまんな。
もし連絡とかとりたいのならメールフォームでもいいけど
最近は別の名前でやっているのでTwitterとかに接触するのもいいかも
@mikanuo
@jangarian_vr

最新記事 by みかん魚 (全て見る)
- 100均のものでギターのピックアップを作ってみた(シングルコイル方式) - 2015/05/20
- 「チープトイ塗装」なんとなく動画紹介 - 2015/04/02
- 100円ショップダイソーのブザー付きLEDライト - 2015/03/20