だいぶ前に写真を撮影していて、フォト蔵に撮ったものを上げているが、写真を求めてでこのHPに流れついちゃったりもするかもしれないので、撮った写真のなかでは結構印象に残っているビー玉の話をしよう。
・ マクロ撮影で新鮮な驚き
一時期マクロ撮影にはまっていた頃、某100円ショップのダ○ソーに行ったときビー玉をみつけてふと思う。 これ面白そうじゃね (突発的にはじめてしまう悲しきサガである)
撮影方法はいたって単純で7000円で買ったよくありふれたコンパクトデジカメを使い単純にマクロ撮影した。たぶん知っているとは思うが、撮影時に虫眼鏡とか(100均のものでもいい)をカメラのレンズの前にかましてつかうと焦点距離が短くなり近くのものを接写できるようになる。
フィギュアを撮るときなどは知っていると便利な知識だ。
・ホログラム折り紙とビー玉
またダ○ソーをさまよっているとホログラム折り紙なるものを見つけ(レアカードのきらきらしたの)、これとビー玉を組み合わせれば面白そうなもの撮れそうじゃねと思い撮影してみる。 撮影方法はマクロ撮影だが今回はそれに加えてフラッシュをたいて撮っている。ライティングが変わるからだろうか、印象がだいぶ変わったりした。
ホログラム上のビー玉サムネ用 posted by (C)みかん魚 フラッシュをたいてコンデジで撮影
ホログラム上のビー玉 posted by (C)みかん魚
それでいろいろ撮影はしていたのだが、やはり写りに不満がでる。そこでデジイチを使用して撮影している(何故いままで使わなかったのか)
ホログラム上のビー玉3 posted by (C)みかん魚 個人的には一番気に入っている
このときの使用レンズはリサイクルショップに売っていた2千円で投げ捨てられていたミノルタのジャンクレンズをキャノンのカメラにつけられるように改造してつくったなんちゃって接写レンズだ。(仮に私は電子工作とか分解や改造とかが好きな改造厨です)
ホログラム上のビー玉2 posted by (C)みかん魚
これはフラッシュをたいて撮影している。
とこれがだいたいの過程だろうか。最後に余談だが私がフォト蔵に上げられている写真の中にはクリエイティブコモンズに登録されているものも(今回紹介している写真は全部そう)あり、それらに関しては使用しても問題ない。

みかん魚

最新記事 by みかん魚 (全て見る)
- 100均のものでギターのピックアップを作ってみた(シングルコイル方式) - 2015/05/20
- 「チープトイ塗装」なんとなく動画紹介 - 2015/04/02
- 100円ショップダイソーのブザー付きLEDライト - 2015/03/20