最近スマホ(smart phone)用のゲームアプリのandroid版テラリアというのがリリースされていたの知り、ちょっとさわり程度にプレイしたのでちょっとレビューしてみる。こちらは英語版だが、日本語版がリリースされたようだ
- Google Play テラリア(日本語版)
- 英語版 Terraria(google play) or Terraria
(amazon app)
- 録画 Android版Terraria(テラリア)をお試しプレイ (YOUTUBE)
使用端末はWifi運用しているhtc evo 3Dでプレイしている。通常なら日本のスマホからではインストールできないが、実はGoogle Playからダウンロードできないだけでアプリを直接ダウンロードして手動で入れてやれば普通にプレイできる。
また画像だと体験版だが、VISAデビットカードを利用して製品版を購入できた。他Vプリカやクレジットカードでは決済可能かどうか不明だが、海外版を購入は普通にできるようだ。値段は3,75€(ユーロ)で日本円にすると約500円で購入できる。
案外操作できるが、快適ともいえない
正直スマートフォンのタッチパッドでの操作性はあまり期待していなかったのだが、意外とプレイできてしまったので悪くはないんじゃないのかと思う。
操作は左右にある丸いスティックのようなインターフェースでそれぞれ移動とつるはしや剣などの操作をしてブロックの配置やつるはしや斧の場合は右スティック以外に直接タッチパッドを押して座標指定もできる。
アイテムは上のアイコンから直接タップして選択できて、アイテムメニューは「・・・」から開くことができる
アイテムメニューでは5つの選択メニューのアイテム交換以外にクラフトやキャラクターメニューから装備品の選択と近くにチェストがあるのならチェストのメニューを開くこともできる。
さわったことがないので詳しくはわからないが、ぱっと見る限りではコンシューマーゲーム機版の仕様に似ていいるのではないかと思われる。
ただしやはり操作しづらい
今回はチュートリアルを軽くさわっただけで、とりあえず家を建ててガイドを呼ぶまではできたが、正直PC版になれてしまっている身としてはやりづらさを感じるのが正直な感想だ。
例えば画像だと家の状態がきたないが、特にブロックを配置する操作がやりづらくて部屋を作るのに苦労した。正直コントローラーがあればかなり楽になるだろうか。
ただやっているうちに操作に慣れてきたので普通に遊ぶには問題はなさそうだ。
外部コントローラーの接続らしき項目を発見
ひさしぶりにアプリを起動するとオプションにコントローラーの接続するかどうかの項目を確認。実際に検証していないのでわからないがたぶんゲームパッドが使えるようになったのではないかと思われる。
ところどころに新要素
これはpsvita版とかPS3版とかでもそうなのだろうと思われるが、PC版では見られないアイテムやボス等を確認できる。まぁおまけ要素みたいなものだろうと思われるのでそこまで掘り下げることはしない。
というわけで今回はここまでにしておこう。
それでは、またの機会に…。
関連記事 【スマホ】Android(スマートフォン)の画面を録画する方法いろいろ【キャプチャ】

みかん魚

最新記事 by みかん魚 (全て見る)
- 100均のものでギターのピックアップを作ってみた(シングルコイル方式) - 2015/05/20
- 「チープトイ塗装」なんとなく動画紹介 - 2015/04/02
- 100円ショップダイソーのブザー付きLEDライト - 2015/03/20