今さらながら任天堂の携帯ゲーム機nintendo 3dsを入手したので、そのゲーム機に標準でついているインターネットブラウザを使い。ここのブログを覗いてみた。
最近だと海外販売限定のnintendo 2dsなんて冗談みたいなハードが出されているが、あれは果たして日本に逆輸入されるのだろうか。
3DSには一応ネットブラウザなんて機能がついている。使い勝手はスマートフォン等の専用デバイスと比べるとおまけみたいなものなのだが、安価で入手できるため、子供が初めてネットを利用した端末であることが多いらしい。
現に3DSには標準で保護フィルター機能がついており、ネットの利用率はPCやスマホと比べると、決して多くはないが少なくもないのでレアケースとして扱う。
ではレポートを始めよう。
使い勝手はわるくはないが、使いたいほどでもない
ブラウザの性能自体はそこそこ使えるくらいだろうか。スマホなどの端末と比べるとやはり使い勝手では負けしまうが、使えない程かといえばそうでもない。
操作はタッチペンをつかうかボタンや十字キーを使用して画面をスクロールとクリックを使いブラウジングできる。パフォーマンス的にはおもったよりも快適でに動きレスポンスもストレスなくスムーズに動いている。
二画面と安定動作に少し難
ただし気になる点もある。3DSは2画面であるために上下ふたつの画面をデュアルモニタとして拡張表示しているようで、表示面積が確保されている。ただそれぞれのディスプレイが少し離れているために高さのある画像を表示した際などは画像が途切れて表示されてしまうので不自然にみえてしまう。
またスペックの問題だと思われるが、画像の読み込み等によく失敗したり、ページを完全に表示するのにちょっと時間がかかったりしてしまうので多くはないが少なくもない頻度で正常にページが開けないなんてこともしばしば。
とりあえずこの製作ブログは3DSとの相性があまりよくないということはわかった。もちろんある程度CSSをいじれば改善できると思うが、そこまでやる価値があるかどうかと聞かれると疑問だ。
3DS用にサイトを最適化するかどうか
以上のように3DSにはネットブラウザはスマホともちがう特殊な端末だ。もし3DS用のサイトを想定しているのであれば、スマホとは別に最初から専用のレイアウトを用意する必要がでてくる。
ある程度はcssをいじれば改善をはかることができるが、それでもディスプレイの関係で画像表示がネックになっており使用できる画像のサイズが限定される。とくにこのブログでは正方形の画像が多用されているせいもあって、3DSのネットブラウザは見づらい印象を受ける。
ただ最初にものべた通り3DSのネット利用率は他の端末と比べても一握りに満たないほとなので、よほど特殊な理由がないかぎりは無理に対応させる必要もないだろう。
では、今回はここまでにしておこう。次回はこのブログで3DSを出したということである程度察しがつくだろうとおもうが。次回はアレをおこなう予定なので楽しみに待っていただけるとありがたい。
それではまたの機会に…

みかん魚

最新記事 by みかん魚 (全て見る)
- 100均のものでギターのピックアップを作ってみた(シングルコイル方式) - 2015/05/20
- 「チープトイ塗装」なんとなく動画紹介 - 2015/04/02
- 100円ショップダイソーのブザー付きLEDライト - 2015/03/20