100円ショップのダイソーに芯ホルダーとかそのうち置きそうな気がしていたが、案の定置いていたので紹介しておこう。
デザイン関係で製図を書いている人や場合によって美術でデッサンをやったりする人にとっては” 芯ホルダー ”として割となじみがあり、また最近だと「大人の鉛筆」として一味違うシャープペンとして売られている。
なおダイソーに売っていたこの100均シャープ鉛筆はホルダー芯と違いノック式のようなのでどちらかといえば大人の鉛筆に近いものかもしれない。
それではレビューをはじめよう。
替え芯とセット販売でお得感がある
こちらはシャープペン単品ではなく、替え芯とのセット販売が前提のようだ。
ただし替え芯は3本だけのようで、芯だけが売られている様子もないので替え芯が欲しい場合は100均とは別に入手する必要がありそうだ
なお替え芯の太さは表記どうり2mmで一般的な0.5mmと比較してもこの通りかなり違いがある。
芯を削る
このシャープペンには芯を削る機能もあるというので実際に試してみる
ちゃんと削れるのかを確認するために先端をへし折って、ある程度芯をだしておき
シャーペンのキャップを取り外す
取り外したキャップの穴に芯をを突っ込んでぐりぐりすれば削れるとのことらしいが
削れるには削れるがやりにくく少しいびつになる。精度にはやや難があるようなのでちゃんとしたい場合は芯ホルダーの削るための芯研器なるものが売っているのでそちらを使うといいだろうか
替え芯の代用
替え芯は同じ2mmと言うこともありホルダー芯の替え芯にちょっとだけ細工すれば普通に使えるようだ。替え芯は6本で200円しないので気軽に手に入れられるだろう。
おしりのストッパーを切り取っておく
ただし使用にはちょっと注意が必要で芯ホルダーはノック式のような押し出すものではないので芯がペンからでてしまわないようにお尻にストッパーが取り付けられている。
このシャープ鉛筆にそのまま使用すればストッパーで引っかかり替え芯がとりだせなくなるのでストッパーがついている部分を切り取ってから使用するようにしよう。
まぁ大人の鉛筆用の替え芯も似た価格帯で売られているのでそちらを入手してもいいだろうか。
実際に使ってみる(イラスト)
以前にも話したと思うが、みかん魚はホルダー芯をアナログイラストを書くときのアタリや下書き用として使用している。
参考記事 【お手軽】素人が100均の文房具でアナログイラスト描いてみた【ラクガキ】
その代用として使ってみた感想は普通に使えているの一言だろうか。このシャープペン、100均のものとしては意外な金属製でずっしりとしており、思ったより重心が安定していて使いやすい。
まぁ高いシャープペンなどと比べるとさすがに違ってくるとは思うが、100円でホルダー芯の代用品が手に入れられることを考えれば、よく文房具を紛失してしまうみかん魚として十分にありがたい品であろう。
他関連記事:100円ショップのいろんな太さのシャープペンと芯集めました【SpuSpu.jp】
ということで今回はここまでにしておこう。
それでは、またの機会に…。

みかん魚

最新記事 by みかん魚 (全て見る)
- 100均のものでギターのピックアップを作ってみた(シングルコイル方式) - 2015/05/20
- 「チープトイ塗装」なんとなく動画紹介 - 2015/04/02
- 100円ショップダイソーのブザー付きLEDライト - 2015/03/20